株ブログ 10月

スポンサーリンク

こんにちは、しょうぞうです。
先月は、主に損しかしていないです。
現在の持ち株状況はこんな感じ。
なんとなく買ったエヌヴィディアの株が地味に損している。
あ、そういえば先月はココルポートをスケベ買いしてストップ安損切食らったんだった。
忘れてた。あんな思いは二度としない。

日本株

米国株

スポンサーリンク

10月2日

本日は、Arentが大荒れの模様。
10月は成長株は短期で決済してもいいのではないかと考えるようになってきたけど、できるだけ利益を伸ばしたいという思いもあるのでマジで悩む。
そこまでバリュー株は下落していないが、やはり9月末の権利落ち日で高配当株は一気に下落している模様。それでももっと上昇すると踏んでいるのでまだ売らない。
そういえば、10月から楽天が売買にかかる手数料が無料になった。
これはより短期売買が加速する前兆なのではないか。そしてどんどん株の値動きが激しくなるのではないかと考えている。
Arentは将来確実に上がる株なので、信じ持ち続けているがあまりにも値動きが激しくすぐに利確したい気持ちになる。これは短期売買が正しいのか・長期で持ち続けるのが正しいのかわからない。
今の現金保有率はこんな感じ。現金が85万円しかないのでいつどのタイミングで買うかを慎重に考えないといけない。

スポンサーリンク

10月3日

本日は、全面安だったことしか記憶にない。
というのも仕事が割と忙しくて株を見る暇がなかったということだ。
他にも転職や人生の分岐点になる今の時期、かなり精神的に参っている。
本日は、いつもお世話になっている営業さんと話をしてフリーランスのことについて聞いたのだが、今のままの経験ではまだフリーランスは早いのかそれとも今からフリーランスになったほうがいいのか死ぬほど悩んでいる。
お金を取るか経験をとるか。
株も下がっているしダブルパンチの気分でかなりつらい・・・
昨日はスクショ取り忘れたのでなし。

10月4日

空前の株全面安で気分ガタ落ち。
なんでこんなにも株が下がっているのか理解できない状況。
米国の長期金利が下がっているという状況なのはわかっているが、日本株がここまで下がるとは、バリュー株が軒並み下がっているのを見ると、権利確定日以降に売却すればよかったのかもしれないとこうかいしてしまう。利益をギリギリまで伸ばして利確を狙おうという試みだったが、ここまで下がったなら売却したほうがいいのかと考えを改めなければならないのか。
うーん。もう含み損になってしまっているので、マジで判断が難しい。
バリュー株でも損切はもっと早くしないといけないのか。
レバテックキャリアに相談した。
ここ最近の株価の下落は、米国の指標がたくさん出るからそれに対して警戒してポジションを解消しているという考え方がしっくりくる。
明らかに下がっているので。

株の買い時さん曰く、米国の十年債利回りが上がっているかららしい。
米国の重要指標でるS&P500は例年利回りと反比例しているのでそれが原因だと判断されていた。

10月5日

本日は、日経が反発して持ち株のバリュー株が回復した。
やはりここの下げは一時的なものではあるとはわかっていた。だから損切はしなかったのだが、買い増しもすることはできなかった。怖くて。
なので、今日反発したタイミングで日本製鉄をプラス100株購入してみた。
全体的にマイナスはかなり減ったが、以前Arentが大幅なマイナスになっているのが気になる。
あと伊藤園が全然伸びないのが気になるけど・・・

10月6日

本日は、銀行株が微妙な状態に。
Arentはなかなか株が上がらないねぇ
金利上昇懸念で成長株が全然上がらないのはわかっているが、ここまでちまちました動きだと短期でもっと稼げるときに動きたくなる。
今は株の比率が9割越えしている

10月12日

最近忙しい&PCを全く開いていないことから10月9-11日の間、日記を書くことができなかった。

自分の持っていた株の行方を見て後悔することが多い。
アズームは一時7500円まで下がったがそこから8200円まで戻している。
7500円の時に勝ってもよかったのだが、いかんせん金がなかった。
マクニカに関しても6300円ぐらいで売り払ったが今や7400円である。
あーもっと持ち続けていればなぁと考えるようになってしまう。
今の資金は以下のような感じ。数日前にカバーを2800円で売ることができたので資金を確保することはできている。今後今の資金をどこにあてるかが問題になるのだが仕事がちょっと忙しくなってきた&株の熱が下がり始めたこともあってなかなか銘柄探検の時間を作れなくなってきている。

資金は約200万円ほどあるが、これを成長株に費やすのかそれともバリュー株に費やすのか悩みどころであるが。。。

今の注目株の時価総額を確認しておこう。
カバー
Arent
アズーム
マクニカ

10月12日時点ではこんな感じ。
Arentはやはりちょっと割安な状態な気がする。
アズームもPERが高すぎな気もするがチャート的に見ても、60倍を超えることは問題なさそう。
アズーム・Arentに関しては時価総額が低いのもなかなかすごい。

10月13日

アズーム買いたい買いたい買いたい買いたい買いたい買いたい買いたい。
マクニカ買いたい買いたい買いたい買いたい買いたい買いたい買いたい。
今日は金曜日なので市場全体が下げた。
マクニカとアズームを押し目で狙いたいと考えているがいつ思いっきり下がるのかわからない。
こういう今のような状況が一番つらい。
Arentに一気に全力投入してもいいし。
うーん悩む悩む。

10月18日

ここ最近、転職活動が忙しい?(ほとんど活動してないが気持ちが重い)ので株のことについては全然考えることができなかった。
そのため、まーたブログをさぼってしまった。
本日は、アズームが一気に下落してやっとのことで買い場が到来した。
先日7600円で購入して、その後7000円で株を購入することができてやっとアズームの保有主になることができた。
その結果、現金がほとんどなくなってしまったがこれは問題ない。
ボーナスもどんどんつぎ込むぞー!!!!
最近のイスラエル・ハマス情勢のせいか日経もグロースも下落続きである。
注目しているArentやアズームは下がってきているのでかなり買い場としてはよかったのだが、これからさらに下がるかもしれないと思うとちょっと怖い。
エントリーするタイミングは難しいと思うのだが、これからは反発してほしいと思う。
転職まだ始まってもいないのにストレスがやばーい
つらいつらいつらい。なぜかつらい。
こんなのでつらくなってたらあまちゃんだと言われるかもしれないけど。つらい。

10月19日

グロースが完全に終わっている。
転職活動で忙しいのに、頭の中がいっぱいいっぱいなのにこのマイナスは堪える。
アズームが下落しまくって買い場到来と思ったらどんどん下げて6400円になった。
ライドシェア解禁が原因なのではないかと噂されているが、アズームが果たしてそこまで下がるような賜物なのだろうか?はなはだ疑問である。
今は転職活動として、転職理由とキャリアプランについて明日までにエージェントに伝えないといけないのだがなかなか決まらないしやる気も起きない。

10月20日

伊藤園が若干戻し始めたか?
アズームは下がり幅が止まったけど今日も下がって終わった。
Arentは反発したっぽいがどうなるか。
銀行業界がそこまで上昇していないのが気になるけどどうなる。
アズームはもっと成長する株だと思われるのになぜかここ最近は下げている。
資金が欲しいこの頃だがな現物取引だけにしていると資金がなくなるのが早い。
転職活動もいよいよ面接対策も終わりあとは書類審査の段階に入っている。

10月23日

日経が暴落していて、3万円切りそう。
今日も気分が憂鬱な状態で月曜日が始まった。
含み損も-70万円を超えてしまった。
アズームもここまで下がるとは思わなかった。
いつか買い場がくるくるとは思っていたがまさか6000円近辺まで下がるとは思いもしなかった。
Arentも4400円代をうろちょろしているし。
唯一の救いは、カバーを2800円で売り抜けたこと。
ただアズームを買う金に使用してしまい、結局含み損は増加しているが・・・
最近思ったが、沼食ってた時のほうが活力があった気がする。

10月24日

今日は反発気味。
アズームとArent
主にグロースが反発した印象。
日経もっと元気出せー。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました