プログラミングスクールに入学することを先日やめました。
これまで無料プログラミングスクール数日間、有料プログラミングスクールの無料カウンセリング
を経験して、独学で勉強することに決めました。
有料プログラミングスクールに関しては、無料カウンセリングに行って、あと一歩で入金ボタン押すところまでいきました。
当初、自分はプログラミングスクールに通って、就職しようと考えていました。
しかし、主に以下の理由で辞めることを決断しました。
無料プログラミングスクールの教材内容が簡単だったから

これについては、無料プログラミングスクールに数日間通って強く感じました。
無料プログラミングスクールの教材は、基本的なことばかりで簡単なものしかありませんでした。
そこで強く感じたのは、就職することがメインで勉強はそれほど重要視されていないのではないかということです。
というのも、勉強よりも面接対策や履歴書、職務経歴書に重点を置いていたと感じたからです。
多くの無料のプログラミングスクールは就職斡旋を併用しているところがほどんどだと思います。また、「最短○○日で就職可能!」と謳っているスクールが多いですが、短期間で習得できる技術で斡旋される企業なら、自分で面接を受けにいってもさほど大差ない時間で就職できると思います。
さらに言うと、現在独学で勉強している教材の「progate」や「ドットインストール」(有料版)は無料プログラミングスクールより充実している内容だと思います。
これらのことを踏まえて、途中で行くのをやめました。
有料プログラミングスクールはやっぱり高いから

有料スクールについては、とても悩みました。
講義内容も素晴らしく、そこで勉強している仲間たちと切磋琢磨していければ楽しいし、頑張れるだろうと思いました。
個人でやるのではなく、同期とともに勉強できる環境はやっぱり貴重だと思います。また個人開発だけでなく、チーム開発の経験もできるようだったので流石有料なだけあるなと感じました。
ただやっぱり高い笑!!
しかも比較的払える高さなのがまた憎らしい笑!!
自分の人生の投資だと考えるなら迷わず、行くべきだと思います。僕はそこを頑張って独学でカバーする選択をとりました。
勉強会に参加するという選択肢。

僕は独学で勉強するという選択肢をとりました。
そこでどうやったらプログラミング仲間を見つけるのか考えた時、勉強会という選択肢があることに気づきました。おそらく、勉強会に来ている人はプログラミングが好きで来てる方が多いと思います。
そのような環境や仲間とともに勉強できることは、これからのプログラミング人生においても活きてくるものだと思います。値段に関してもほとんど趣味でやっている人が多いので、とてもリーズナブルだと思います。
勉強会に参加した結果→【体験談】プログラミングの勉強会に行ったら宗教勧誘された話
IT企業の社長の知り合いに、就職と勉強を分けたほうがいいと言われたから。

このタイトルだと主体性がない奴みたいですが、結局これが、プログラミングスクールに通わないと決断した一番の決め手でした。
僕は当初、プログラミングスクールに求めていたことは、就職斡旋だけでした。
正直、どこのプログラミングスクールも講義形式ではなく、わからないところがあったら質問をするという形式だったので、ほとんど独学みたいなもんだなと考えていて、就職サポートのみに期待をしていました。
しかし、その方は、「勉強が難しいと感じて一人ではできないと感じるのならスクールに行けばいい。ただ、就職に関しては自分で考えて行動したほうがいい」と僕に言ってくれました。
就職斡旋に期待することすらどこか甘えていたんだと感じ、気を引き締め直しました。
エージェントや就職と一体のスクールは、どうしても他人に任せてしまうということになってしまいます。どんなに求人数〇〇件と大きく書かれても、目の前に提示される求人は多くても10件ぐらいです。
それなら駄目元でも自分の足で面接を受けにいくべきだと僕は考えました。
さらに、その方から、業界について少し詳しくお話を聞きました。
なぜ無料プログラミングスクールはJavaを異様に勧めてくるのか(確かに求人数が最も多いという一見最もな理由がありますが・・・)
なぜ有料プログラミンスクールにRubyを教えるところが多いのか
どこのスクールを使うにしても自分の判断力が必要です。事前にたくさん調べて自分で考えてみましょう!
最後に
僕個人の意見ですが、もしプログラミングスクールに行こうか迷っている人がいるのなら、これからのキャリアのためにも絶対有料プログラミングスクールに行くべきだと思います。
ただ、すぐにでも働きたいかつお金が欲しいという方なら、無料プログラミングスクールに行って速攻就職したほうが案外いいかもしれません。
以上です。
他にもプログラミングに関してまとめてますので、ご活用ください。
コメント